化石発掘イベント 実施報告

1.実施概要 

  • 実施日:2025年6月8日(日) 
  • 主催:一般社団法人 Green Life Engine 
  • 協力:社会福祉法人・児童養護施設 鳥取こども学園 
         鳥取県立博物館 主任学芸員 田邉博士 
         鳥取県立 氷ノ山自然ふれあい館「響の森」 
  • 実施場所:鳥取県立 氷ノ山自然ふれあい館「響の森」および周辺沢地 
  • 参加者:鳥取こども学園の児童および引率職員 

2.当日のスケジュール 

  • 10:00 鳥取こども学園を出発 
  • 11:00 鳥取県立 氷ノ山自然ふれあい館「響の森」に到着 
  • 11:00~11:30 施設周辺の自然散策 
  • 11:30~12:00 館内会議室にて座学講義 
      講師:鳥取県立博物館 主任学芸員 田邉佳紀博士 
      内容:化石の成り立ち、種類、発見のコツなど 
  • 12:00~13:00 昼食(コメダ珈琲のカツサンド) 
  • 13:00~15:00 沢での化石掘り体験(施設から約200m下流) 

3.活動の様子 

当日は天候に恵まれ、自然豊かな環境の中で充実した活動が行えました。午前の座学では、田邉博士によるわかりやすく興味深い講義により、子どもたちは化石に対する知識と興味を深めました。その後の昼食を経て、午後は実際に沢に降りて化石掘り体験を行いました。 

子どもたちは夢中になって地層や岩を観察し、石を割って中を確認するなど、楽しみながらも真剣に取り組んでいました。仲間同士で発見を喜び合う姿や、自然とのふれあいの中で学びを深める様子が印象的でした。 

4.謝辞 

本イベントの実施にあたり、専門的な知識をご提供いただきました鳥取県立博物館 主任学芸員 田邉博士には、心より感謝申し上げます。また、快く会場を提供いただき、自然散策から化石掘りまで多方面でご協力いただきました鳥取県立 氷ノ山自然ふれあい館響の森の皆様にも深く御礼申し上げます。 

5.まとめ 

今回の化石堀イベントは、子どもたちにとって自然や地質への関心を深めるとともに、自らの手で発見する楽しさや達成感を味わえる、貴重な体験となりました。今後も一般社団法人 Green Life Engineでは、自然体験を通じた学びの場を継続的に提供していきたいと思っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA